地域の食糧の安定的確保のために
遠くから食糧を運ぶには、人手も時間も燃料もたくさんかかってしまいます。地元にいつも食材がある環境を守りたい。そんな思いから、なかなか摂取しにくい野菜を丸ごと水分でこねるパンを作り始めました。大根・冬瓜・小松菜・きゅうり・にら・ズッキーニetc.
ちょっと面白いパンになりました。これが広がり、野菜の消費が増えたら嬉しいなと思います。次回は2023.4月8日(土)・15日(土)・17
日(月)10時~
13時頃まで。今年から予約なし購入可能なバラ売り販売になりました。
【ゴーヤたっぷり米粉のケーキ】
ゴーヤに塩してサッと茹で、ミキサーにかけ、米油使用の米粉のケーキを作りました。ミニパウンド一個に、写真横のゴーヤが入っています。後味にほんのり苦みありますが、お子さんも食べられる人気の夏野菜ケーキです。

【冬瓜生地りんご風冬瓜パン】
冬瓜を焚いて、丸ごとその水分でこねた生地に、りんごのように甘く煮た冬瓜をクリームチーズとギリシャヨーグルトで和え、中にたっぷり包みました。ほんとにりんごみたいと大好評いただいたパンです。

開店2年間はひたすら試作販売

野菜の水分でこねるパンは、果たして受け入れてもらえるの?毎月メニューを変え、季節の様々な野菜の可能性を探ってきました。たくさんのリピーターの方から応援いただき、毎月追加生産。ありがとうございました。
産直でビーツを見つけて作ったパン

ビーツと自家製柚子の甘煮を生地に混ぜ込み、中には、クリームチーズ好きだけと、カロリー気になる声をいただいて、お豆腐多めのクリームをたっぷりロール巻きに入れました。
お豆腐の水分でこねるパンも登場

生地だけ食べると、ほんのり豆の香りがするお豆腐パン。この時は黒胡麻豆乳クリームがパンの中に入りました。
パンセット試作会議の様子

野菜パンの味はどう?具材との相性はどれがベストかな?周りの人を巻き込んでの試作会議。発見と気付きの場でした。
2023年からは一緒に野菜の水分でこねるパンを広げてくださる仲間を増やします!
一人でがんばっても、野菜の消費は変わりません。たくさんの人に、こんな食べ方もあるとんだと知ってもらいたい。そんな思いから、一緒に広めてくれる、先生養成講座開講します。

フードプロセッサーに野菜の粉砕・こねおまかせ。自宅で簡単野菜パン作り

パン作りのハードルをさげて、誰もが簡単に家族の好みのパンが作れたらいいな。そんな思いをかなえるパンを目指します!